タイ人が嗅いでるあれは何?
こんにちは (๑′ᴗ‵๑)
そんな疑問からたどり着いた『ヤードム』です。
ヤードムってどんな香りなの?
なかなか具体的に紹介してくれてるサイトがなかったので自分でお試ししてみました。メーカーによっても違うけど、ヤードムの香りの主成分は、メントール・ユーカリオイル・カンファー・ボルネオールの4種類がよく使われています。それぞれの香りは以下の通りです。
- メントール→ミント系のスースーする香り
- ユーカリオイル→のど飴等に含まれる爽やかな香り
- カンファー→衣類の防虫剤の樟脳の香り
- ボルネオール→お線香や墨汁の竜脳の香り
身も蓋もない言い方をすると、ハッカと墨汁を同時に嗅いでる感じです(ペパーミントフィールド)。ハッカでスーっとしつつ、墨汁で落ち着く…みたいな香り。と言っても想像つきませんよね。家族に嗅がせてみたら、頭が痛くなる!と言って2度と嗅ごうとしませんでした。そんな変なニオイじゃないけど独特な組み合わせなので脳がバグったのかもしれません。
あ、古いヤードムは買わないでね。香りも劣化します。
ヤードムのお勧めはどれ?
番号順に紹介していきますが、簡単にお勧めするとこんな感じ。香りは人それぞれ感じ方が違いますし好みもあるのでざっくりとした傾向と思ってください。
- 墨の香りが好き→ペパーミントフィールド ①②
- オレンジが好き→ペパーミントフィールドオレンジ ③
- タイガーバームが好き→タイガーバーム ⑤
- 湿布のニオイが好き→ゴールデンカップ ⑥⑦
- アジアのお香や香辛料が好き→チェエイム ⑧
- 普通にスースーしたい→ポイシアン ③ シアンピュア
- 香りは薄めがいい→パステル
Peppermint Field(ペパーミントフィールド) 一番のお勧め
バランスが良く刺激も強くないと思います。メーカーサイトにも書いてありますが、"カンファーが少ないので鼻の粘膜を痛めない"とのことです。オリジナルとブラックは同じ系統。墨の香りに癒される方はこちらがお勧めです。
オリジナルはスースーしつつも甘い感じもあって目が覚めるというよりは落ち着く香りです。ブラックのほうがスースー感がちょっぴり強めです。ブラック、もしかしてちょっとオジサンっぽくない?
Peppermint Field オリジナル ①
メントール:55.9%
ボルネオール:9.0%
ユーカリオイル:6.2%
カンファー:4.969%
ペパーミントオイル:3.727%
その他
Peppermint Field ブラック ②
メントール:53.0% w/v
ユーカリオイル:14.0% w/v
ボルネオール:6.0% w/v
ペパーミントオイル:3.0% w/v
カンファー:2.0% w/v
その他
オレンジはちゃんとオレンジです(←これが大事!後述)。オレンジの鼻腔に広がる感すごいなあ。他の香りも混じってますが確実にオレンジの香りです。日本人にもあまり違和感なく受け入れられそう。
上の2つは古くなると少し窒素系化合物っぽいニオイがするような気がしますが、オレンジは一番変化がわかりにくいです(今のとこ)。
Peppermint Fieldオレンジ ③
メントール:53.0% w/v
ユーカリオイル:14.0% w/v
ボルネオール:6.0% w/v
ペパーミントオイル:3.0% w/v
オレンジオイル:2.5% w/v
カンファー:2.0% w/v
その他
SIANG PURE(シアンピュア) 後から買ってみたよ
シアンピュアは漢字で「上標(油)」と書くようです。このSIANG PUREとPeppermint Fieldは同じBertram(バートラム)という会社のブランド。ユーカリオイルが多いので、ペパーミントフィールドと比べると甘さが消えてかなりスーッとします。でもそこはかとなくペパーミントフィールドに似ています。
SIANG PURE
メントール:53.0%
ユーカリオイル:32.0%
カンファー:2.0%
ボルネオール:1.5%
その他
POY-SIAN(ポイシアン)
ペパーミントフィールド に比べると、ユーカリを抑えてカンファーの分量が多めです。ペパーミントフィールドと同じくらいの分量のボルネオールが入ってますが奥でかすかに感じられる程度。カンファーの刺激が前面に来る感じで鼻にツンとします。ヤードムがほしいという理由でもなければ、他の製品でも良さそうです。
POY-SIAN MARK II ④
メントール:42.0%
カンファー:16.4%
ユーカリオイル:8.5%
ボルネオール:6.1%
その他
日本で売ってる『ノーズミント』はポイシアンて書いてあるけど、成分が違ってますね。日本向けの配合なんでしょうか。持ってません。量も記載が見つかりせん。
NOSEMINT
メントール
ペパーミントオイル
ユーカリオイル
ラベンダーオイル
TIGER BALM(タイガーバーム) そのまんまです
昔タイガーバームがうちにあったけど、どんなニオイだっけ?。嗅いだら「あ〜そうそう、こんな感じの匂いだった」と思いました。スースーしつつ刺激もあります。タイガーバーム好きにはいいと思います。
TIGER BALM ⑤
メントール:42.0% w/v
カンファー:17.7% w/v
ユーカリオイル:9.7% w/v
その他
GOLDEN CUP(ゴールデンカップ) お前は許せん!
ラベンダーの香りとかレモンの香りとか書いてあるじゃないですか、でもどっちも同じニオイにしか感じられない…。成分にもラベンダーやレモンなんか一言も書いてません。入ってないんじゃ…疑惑💦
サリチル酸メチルが入ってるせいでサロンパスみたいな湿布系のニオイが強く感じられます。湿布のニオイが好きで癖になってる方にはいいかもしれない。鼻も通りやすいのかな。ちょっと独特なのはクローブとか入ってるせい? 中央が八角形なので転がりにくいです。好みじゃなかったので肩こりのに肩に塗りまくって消費。効果はわかりません💦
ゴールデンカップ ラベンダー 100g中 ⑥
メントール:30.0g
ペパーミントオイル:20.0g
カンファー:17.8g
ユーカリオイル:6.0g
サリチル酸メチル:5.0g
クローブオイル:0.5g
ボルネオール:0.2g
その他
ゴールデンカップ レモン 100g中 ⑦
メントール:30.0g
ペパーミントオイル:20.0g
カンファー:17.8g
ユーカリオイル:6.0g
サリチル酸メチル:5.0g
クローブオイル:0.5g
ボルネオール:0.2g
その他
Cher-aim(チェエイム) すごくエスニック
これは…好きな方は好きだけど苦手な方は苦手そう。お香を扱ってるアジアン雑貨のお店みたいな香りです。基本は沈香ですが、最初に一瞬酸っぱいような刺激もあります。それを避ければ沈香+香辛料+メントールの上品な香りと言ってもいいかもしれません。メントール入ってるのにダウナー系というか、夜中電気を消した布団の中で嗅ぎたいです。
なんとなくたまにリピートしてもいいかなって香りです。スースー感は少なめです。
Cher-aim(チェエイム)Herbal Inhaler ⑧
シャム沈香
カルダモン
クローブ
アニス
シナモン
メントールオイル
pastel(パステル) 後から買ってみたよ
香りが強烈ですと書いてる方がいたのですが、私の最初の感想は…ん? よーわからん? でした。イランイランの香りがするということらしいのですが、まったく感じられず…私、特定の匂いがわからない鼻バカなのでそのせいかもしれません。かすかにスゥ〜っとした香りはするんですよね。

今までにない容器で、引っ張ったら回転させます。ライムグリーンのお尻の部分はネジ式で外れ、オイルの追加が可能です。蓋を落としにくいし、軽い力で開け閉めできて、よく考えられていて使いやすいですね。
ニコって笑ってる顔が出てきます。写真だとあまり可愛くないんですけど。
pastel POCKET INHALER
メントール:79.0% w/v
カンファー:8.4% w/v
ボルネオール:4.9% w/v
ユーカリオイル:3.2% w/v
ペパーミントオイル:2.45% w/v
VAPEX(ヴァペックス) 持ってないけど…
これだけ? 2 in1だし…
VAPEX 2 in1
メントール:15.25%
ユーカリオイル:4.45%
ヤードムの補充液の出し方、補充の仕方
力いっぱいパキッて折り曲げるってどういうこと?
ネット上の説明で時々見かけますが上も下もネジ式です。ここに載せたものは全てネジ式で回して開けるようになってます?
と思っていたら、もう1ヶ所分離する場所がありました。実際折り曲げるようにすると分かれます。
1本が3つに分かれるんじゃなくて4つに分かれるんですね。小さいくせに複雑。
ただ、その後元に戻すのが非力だと大変。ポイシアンやゴールデンカップは復元不可能なくらい固いです。レビューでもこの点に不満を抱えてる方もいました。非力な私が手だけで元に戻せたのはペパーミントフィールドのみ(シアンピュアとタイガーバームも同じ容器なのでOK)。
吸入器に補充液を垂らすみたいな説明があったりしますけど、ヤードムの補充液は逆さにしても全然出てきませんし、上のように外すとはめるのが大変なので、画像のように吸入口と補充液の先を合わせて押し付けて固定してから数回強く振ったほうが早いです(DA PUMPの「U.S.A.」くらいの勢いで)。
ヤードムの副作用はあるの?
表示成分と同じ精油の場合ですが、妊娠中や授乳中の方、てんかん症や高血圧の方、発熱時、心臓疾患がある方、そして幼児も使用しない方がいいかもしれません。該当の方はとりあえず気をつけて。
あと、嫌いなニオイを嗅ぐと気分が悪くなったりするじゃないですか。そういう意味では、苦手だな〜と感じたらやめておいたほうが良いと思います。私自身、強い芳香剤で頭痛がしてきたり、苦手な匂いを嗅ぐと胃がひっくり返りそうになったりします。ペットがいる場合もアロマ的なものは気をつけてご使用ください。
花粉症の鼻詰まりには病院処方の抗アレルギー薬のほうが効果あります。ヤードムは多少は効くかもしれませんが気休めです。