「ひんやりマルチクロス」のポムポムプリンが可愛い。
こんにちは (๑′ᴗ‵๑)
また苦手な季節がやってきました。梅雨明けしたらいきなり30度超えの去年も怖かったけど、今年は6月に梅雨明けで35度超え…怖すぎます💦
最近の夏は過酷です。他の猛暑対策のお勧め!
2021年のサンリオキャラの「ひんやりマルチクロス」。
2022年のデザインはDAISOネットストアでご確認ください。
可愛さで買ったサンリオキャラクターの「ひんやりマルチクロス」と「しろくまクールタオル」を比べてみると…
サイズはどちらも100x20cm、素材もポリエステル100%で同じです。ポムポムプリンのマルチクロスは力一杯絞っても若干ピチャッとする感じ(私の感覚で)、しろくまのほうが微妙に弾力がある感じで絞りやすく、マルチクロスよりは少しだけサラッとした感じです。
絞った後の重さは、ポムポムプリンが78g(乾燥時37g)、しろくまは98g(乾燥時37g)、しろくまクールタオルは縁かがりがあったりする分、水を含んで重いんでしょうか。
首回りを冷やして濡れないグッズもあります。
うちの家族は首掛け扇風機に手を出しました。仕事柄暑い場所にも行ったりするのでその時だけ着けるそうです。最近は0度以上の常温で凍るネッククーラーもありますね。
2021年のしろくまクールタオルはデザインがリニューアル。
今年も無地やストライプのシンプルなもの、しろくま柄、サンリオキャラクター等がありました。こちらは2020年までのしろくま柄。
サイズは20x100cmのマフラーサイズです。水を絞った直後に首に巻くとどうしても襟のあたりが濡れてしまいます。その辺がこの手のタオルの欠点でしょうか。少し時間が経って半乾きになると、ひんやりしつつ服も濡れないベストな状態になります。
水を絞った後、さらに少し振ったほうが冷感アップです。手持ちのタオルと比べてみましたが、段違いにひんやりします。ぬるくなったら広げて振れば気化熱を奪われ再びひんやりします。
下は家族用に買った無地のブルー、拡大すると黒のドット柄に見えます。
屋外作業の多い方にお勧め。ケーキ屋さんでもらうような小さな保冷剤をタオルで巻いて首に結んでおくのも結構涼しいです。落としちゃうことがあるので、ポケット状に縫い目をつけてもOK。
最近は保冷剤を入れるタオルもありますね。
過去に買った「ミラクール」と「マジクール」。
311地震直後、エアコン使えなくなるかも〜的な焦りで買ってみました。「ミラクール」は冷感タオル、「マジクール」はネッククーラーです。
しかし、ミラクールのほうは湿疹やかぶれの原因になるとかで、今はほとんど販売してません。詳しくは下のPDFをご覧ください。
国民生活センター:水でぬらすだけで冷感が得られることをうたったタオル
ミラクールの材質はポリビニルアルコール樹脂製だそうで、乾くとバリバリになります。畳んだまま乾燥したミラクールは、水を十分に含ませないで開こうとすると素材同士がくっついてて破れそうでした。そのため常に湿った状態にしておくため防腐剤が使われていたようです。その防腐剤が良くなかったみたいですね。
マジクールのほうは、高分子ポリマーが水を吸ってモッコモコに膨らみます。カビが生えそうな心配が…毎日使うよりは、屋外イベントの時などに使うほうがいいかもしれません。元に戻るのか心配でしたが、3日くらい干してたらほぼペッタンコに戻りました。