【筆ペン】あかしや「天然竹筆ペン 鳥獣戯画」デザイン的にかなり気に入ってます
あかしや 「天然竹筆ペン」 〈人工毛筆 / 水性顔料〉
こんにちは (๑′ᴗ‵๑)
書きやすいとお勧めしてる方が多かったので買ってみました。見た目もオシャレな和風の筆ペンです。インクはカートリッジ式。極細の文字を書くのには向いていませんが、かなり太い線まで書けます。穂先は柔らかめで、書道をやっている方に評価が高い筆ペンです。あと1cm短いと私の使ってるデルデに入ったんだけどな。
最初に購入したのは漆調赤軸でした。黒っぽい筆ペンばかりの中で真っ赤な軸が目を引きました。後で自分用に「鳥獣戯画」の絵柄入りを追加。何種類かの筆ペンを使ってますが書きやすさでは総合的にあかしやが一番かも。
エコな点もポイント高いです。
キャップ・軸・替え穂先・墨液カートリッジに分かれます。他の筆ペンと違い、替え穂先があります。壊れない限り軸はずっと使い続けることが可能なので、高級な漆塗りの蒔絵タイプなんかもあります。

インクカートリッジが半透明で残量が確認できるのも良いですね。最近、中身が見えなくなってる替え芯が多いので、些細なことだけど評価ポイントです。インクカートリッジは交換時にゴミが小さい点もいいと思います。
このインクカートリッジはプラチナ万年筆のカートリッジと同じ形なので、万年筆に間違って挿すという人がたまに…いるみたい💦
あかしや「天然竹筆ペン」の長所と短所。
⭕️ 書道経験者が認める書きやすさ
⭕️ 軸の見た目がきれい
✖️ 筆ペンビギナーには穂先が柔らかくて少し使いにくいかも(慣れる?)
✖️ お店に置いてなくて通販頼み
✖️ 細字がない →使い捨ての極細毛筆「彩」があります
トーハクで鳥獣戯画展をやってた時に見つけて購入しました。京都 便利堂さんで買えます。通販OK。
・竹筆ペン 国宝 鳥獣人物戯画(猿追い)
・竹筆ペン 国宝 鳥獣人物戯画(相撲)
長く利用することを考えてか金属のネジ切りですね。
漆調がより洗練されたみたいです。
漆調は赤と黒があります。この白い印字は、目立たない「あかしや」だけに変わったみたい。しかも赤軸は黒で、黒軸は赤で、目立たないデザインになってます。
新しいの買おうかなー。漆調の軸は使ってるうちに見えない細かい傷がすこしずつ付いていくのか、艶が微妙に消えていきます。ツヤを戻す方法ってあるのかな? 竹軸のほうが小傷が付いても色が変わってもあまり気になりません。
あかしや「ThinLINE 墨色」
使い切りタイプの極細です。ThinLINEは絶妙な色合いの5色セットがあって人気です。
上の画像ではThinLINEの墨色を載せてます(中列上から3番目)。かな文字などを書くとわかりにくいのですが薄めなインクです。
あかしや「新毛筆極細」
こちらも極細です。墨色の比較は忘れたまま使い切り。
あまり違いはないみたいなので、どちらでもいいと思います。