THREEPPYで見つけたので買ってみました!
こんにちは、しばたんです。
毎日お昼におにぎりを食べたいなと思って、冷凍保存の作り置きに便利そうなので購入してみました。JANコード:4550480055473
他のメーカーと型は多分ほぼ同じ?
1,000円前後で類似の商品が売られてますよね。ぱっと見るかぎり本当にそっくりです。小ぶりだけど結構深型です。
ご飯を詰めて、
蓋を合わせて押します。余ってたお漬物などを刻んで混ぜちゃうと食品ロスも減らせて便利。ちなみに↓これはごま高菜の余りを使用。
取り出します。(お皿の直径21.5cm)
のりを巻いて、ラップで包んで軽く握ってから冷凍。手順としてはめちゃくちゃ簡単なのですが…
❌ 容器からおにぎりが出てこない〜!
実際に作ってみてイラッとした点。一応、剥がれやすいように筋がついていますが、普通に逆さまにしただけでは全く落ちてきません。使うたびにイラッとします。
振ったり、逆さまにしてコンコン!て叩きつけたりして、やっと出てきま…1個だけ出てこない💢
対策1. 容器を水に濡らしておく→あまり効果がありませんでした
対策2. 海苔を敷いてからご飯を詰める→これはまあまあ効果あり
フォークとか差し込んで取り出すけど、高確率で崩れます。イライラしたくない方は押し出す方式のおにぎりメーカーをお勧めします。
[PR] Amazon 曙産業 おにぎりメーカー「とびだせ!おにぎり」
ご飯を詰めて、海苔を巻いた状態にして蓋で押すと、ご飯が圧縮された分海苔が余ってサイドに海苔フラップができます。さらに、海苔を敷いても出てこないおにぎりあり💢 呪いか!
こんな手順が良いと思います。ご飯を詰めたら
1. 海苔を外にひらいたまま蓋をして押す
2. 蓋を外して海苔を巻く
3. 蓋をしたまま逆さまにして振る
4. おにぎりを取り出す
❌ おにぎりが崩れやすい
食べてるうちにボロボロと崩壊。ラップで包んでから再度握り直しが必要かな。崩れにくい焼きおにぎりにしてみました。形の揃った焼きおにぎりを作りたい時にはいいかも。
❌ 溝が深くて洗いにくい
狭くて深い洗いにくい部分があります。
⭕️ 安い! たくさん作るなら便利。
お試し価格で買えてよかった〜。300円(税抜き)ならアリかなって思います。
同じ形で大量に作れて便利だと思います。
使用するごはんの量は?
1個83g(多少個体差あり)。2合炊けば十分です。炊いたご飯500gくらいあれば6個作れます。コンビニおにぎりは110gなので、少し小ぶりですね。ダイエット失敗続きの私としては、6個作ると1度に3個くらい食べちゃうという危険もあります💦
厚みは同じくらいで、大きなおにぎりの型も販売されました。大人はこっちが向いてると思います。












