粉もん好きに優しい進化を遂げていた商品たち
こんにちは (๑′ᴗ‵๑)
メーカーさんが頑張ってくれてる粉もん向け商品をご紹介! 油・ソース・マヨネーズで私が気に入ってる容器のキャップ(注ぎ口)です。キャップかよ!と思われるかもしれませんが、このキャップの進化がQOL(生活の質)を引き上げてくれるのです。
日清オイリオ「これこれ!小さいズ 油っこくない炒め油 1/2ハーフ」
ほんの少しの量だけ出せて油が容器の外に全く垂れない!
最近もらって感動した油。油本体じゃなくて容器(特に注ぎ口)に感動しました! ホットプレートの調理時、油を小さな容器に移し替えて使ってましたが、油が垂れてギットギトに…。もうそんな嫌な状況とはサヨナラです!
コントロール良すぎ、最高です! フライパンに満遍なく出せますし、たこ焼きの鉄板も1つ1つの穴に少量ずつ油が注げます。
たこ焼きの油引きは、穴に少しずつ油を垂らすだけでOKです。もう少し穴全体に伸ばしたい時は下のような道具を使うといいと思います。
ただ、この商品だと乳化剤とか入ってるんですよね。入ってない普通の油でいいんだけどな。
個人的にはオリーブオイルもごま油も普通のサラダオイルもこの容器で販売してほしいと思いましたが、すでに卓上用のフレッシュキープボトルのシリーズがあります。二重構造は少なくなった時に出しにくいのが好きじゃないけど、好きな量だけ出せて垂れないみたいです。
お好み焼き、焼けました。お好み焼きは豚バラの脂で焼くので普段はサラダオイルは引きません。
オタフクソース「お好みソース」
フタの外にソースが垂れなくてめっちゃ清潔!
これも初めて使った時は感動しました! ソース本体は普通に美味しいけど、容器のキャップが変わって十字の切れ込みが入ってます。ソースのキレが良くなって最高!
ソースは焦げた香りがあったほうがいいので、あえてお好み焼きからはみ出してかけます!
んーいい感じですね! このキャップになってからお好み焼きのソースはオタフク一択です。
キユーピー マヨネーズ「3つ穴と星型のダブルキャップ 350g」
待望の純正3つ穴キャップ。移し替え不要で楽々〜!
これ、最寄りのスーパーで販売してなかったため長いこと存在を知りませんでした、スーパーにないならコンビニかなと思ってセブンイレブンに行ってゲット。世界包装機構の「ワールドスター賞」を受賞しているそうです。や、そんな賞あったんだ。
3つ穴の大きさや位置が工夫されてるとはいえ、他のキャップに比べて特にキレがいいと言うわけではありません。その辺は今までの普通のマヨボトルと同じ感じです。ただキャップの接合部から漏れないってだけで優秀。さすがマヨネーズ王キユーピー!
おおお〜いいですね! ぜひ「からしマヨネーズ」もこのキャップで出してほしい! キャップだけ取り替えられないかと思って見てみたけどサイズが違ってました。
近くのスーパーでも3つ穴キャップが販売されてる!
あれから約3年…最近になってようやく近くのスーパーでも3つ穴キャップを扱うようになりました。350g入りです。こちらの3つ穴はキャップは450gにも付け替え可能です。
完成です。私が美味しくいただきました。
紅生姜の容器は? 青海苔の容器は? 鰹節は?
紅生姜は、以前お弁当用に買ったジップロック スクリューロックの730mLの赤フタに入れてます。転がっても液漏れしない点が便利。紅生姜はガラスとかホーローのほうが良さそうですが、ジップロックでも十分です。
青海苔は、粉チーズのボトルを再利用してます。以前は「わさびふりかけ」の容器を再利用してました(緑のフタなのも良かった)。ただガラスで重いため今は粉チーズのボトルです。青のり専用ボトルで穴が小さいものは粉しか出でこなくて使えません。
鰹節はあまり掛けないので小分け袋を口止めクリップで止めて使用してます。ついでにたこ焼きの鉄板ならタイガーがお勧め!