目に優しいと言っても人それぞれ。
こんにちは (๑′ᴗ‵๑)
視覚過敏の方だけでなく、たまに白地に黒だとチカチカして疲れるという方がいますね。特に光をそのまま見るディスプレイだと顕著なのか、WEBの文字も『白地にダークグレー』が推奨されています。
逆に、明暗のはっきりした『白地に黒文字』『黒地に白文字』が見やすいという方もいます。老眼になると明るい場所で大きなハッキリした文字でないと読みにくかったり…。
環境にも左右されます。真夏の昼間なら『少し色がついた紙』のほうが反射が少ないし、夕暮れ時は逆に『白地にくっきりした黒い文字』のほうが読みやすくなります。あとは個人の好みで黒いノートを好んで使っている方もいたりします。
今回は色付きの、アスクル「カラーペーパー」、「淡クリーム キンマリ」、アックス「グリーンノート」、オキナ「セミナーレポート」等の紹介です。
アスクル「カラーペーパー A4 アイボリー」 ≒色上質紙アイボリー
プリントが目に突き刺さる時💦
A4のコピー用紙がなくなってきた時に、ロハコで見かけたアスクルのカラーペーパーがリーズナブルだったので買ってみました。A4・500枚で627円(税込)です。
色上質紙の見本帳と比較したら、色上質紙のアイボリーと同じ色でした。
FSC認証付き。森林の管理や伐採が環境や地域社会に配慮して行なわれている、というWWF(世界自然保護基金)の認証マーク付き。気休めながら少し安心します。
色は10色展開、B5/B4・A4/A3の4サイズがあり、基本は500枚セットですが、A4サイズは100枚のパックもあります。ロハコでは、3,300円(税込)以上で送料無料なのでよく利用しています。
んー、色を正確にお伝えするのは難しいですよね。落ち着く色です。厚みはコピー用紙と同じくらい。コピー用紙もピンキリで比べにくいのですが、うちにあるコピー用紙よりはスベスベして少し張りがある感じです。
書籍に向いてる紙「淡クリーム キンマリ」 優しい淡い色
読書にも向いてる目に優しい色味
その後ペーパーミツヤマさんで、もともと欲しかった「キンマリ」を購入。個人的にはこちらのほうが淡くて好きな色です。手触りもスベスベ。万年筆はインクフローが多いと裏抜けすることもありますが、普通に書いている分には大丈夫です。
オキナ「セミナーレポート」≒淡クリーム キンマリ
キンマリ色のレポートパッド
B5とA4で、それぞれ7mm/9mm/5mm方眼が揃ってます。キンマリと同じ色味のペーパーで、淡いグレーの罫線で、見つけた時から気に入ってます。
66g/m²で少し薄めですが、裏面には書かないので特に問題ないと思います。
アックスコーポレーション「グリーンノート」≒色上質紙若草
昔から売ってるグリーンノート
カリグラフィの練習用に英語ノートを見ていたら、イトーヨーカドーで緑色の紙のノートがありました。緑色ってあまりないので最初は少し違和感あります。
裏表紙には筆記体の見本付き。子供の頃からこの色のノートは売っていて一時期使ってた記憶があります。私の場合はちょっと変わったノートが使いたいという興味本位でした。
明るい場所で勉強するなら、反射も少なく目に優しい色だと思います。紙の色は色上質紙の「若草」とほぼ一緒です。
グリーンノートのルーズリーフも発売されました。
コクヨ「キャンパス カラーノート」セミB5 A罫/5mm方眼
コクヨさんもカラーペーパーのキャンパスノートを発売しました。個人的にはパープル良さげです。でも公式通販くらいしか扱ってません。最初「購入ページへ」のボタンが見つからなくて、ショップリンクどこー?状態だったので、購入ページへのリンクはもっとわかりやすくしたほうが良いかと(スクロールしてると見つけにくい)。購入ページへのリンクボタンは色別の枠の一番下にあります。
外部サイト:コクヨ キャンパス カラーノート
品番とJANを書いておきます。2021年11月26日現在
- 横罫緑:ノ-3BTN-GP(4901480354361)
- 横罫青:完売
- 横罫黄:完売
- 方眼緑:ノ-30S10-5GP(4901480373010)
- 方眼紫:ノ-30S10-5VP(4901480373027)
- 方眼黄:ノ-30S10-5YP(4901480373034)
ミドリ「ノート<A5> カラー」A5 6.5mm罫
ミドリさんもカラーペーパーのA5ノートがあります。A7のリングメモもあります。6色展開でカラフルです。ピンクと茶色もいいですね。でもB5がないんだよね。
外部サイト:ミドリオンラインストア- MIDORI -| デザイン文具・ステーショナリー・雑貨のミドリ公式通販サイト
罫線がなくてもよければ色上質紙の淡い色もお勧め。
自作ノート(ルーズリーフ)に向いてる色上質紙。
ペーパーミツヤマさんで扱ってる色上質紙(大王製紙)の中から、お勧めの淡い色味を抜き出してみました。薄むらさきは水色みたいだし、うす水はグレーみたいな感じです。個人的にはさくら・ラベンダー・薄むらさきが淡い色味で好きです。
色上質紙 色見本/厚さ見本も販売してるので、色を確認したい方はこちらがお勧めです。
色名が違うことがあります。日本製紙グループの見本ページがわかりやすいのでリンクしておきます↓ 他に、紀州製紙や大昭和製紙等があります。
外部サイト:日本の色上質|印刷出版用紙|日本製紙グループ