キユーピーの「ペペロンチーノ」にハマってます。
こんにちは (๑′ᴗ‵๑)
アーリオ・オリオ・ペペロンチーノのソース、業務用(8食分)です。7〜8年前、Amazonで激安で販売されていた時になんとなく買ってみてドハマりしました。
パッケージは時々変わります。
セブンプレミアムのペペロンチーノ(2食分)のソースもキユーピーで、かなり似ています。セブンプレミアムのほうはトッピング(フライドガーリック、輪切り唐辛子、パセリ)が付いてますが、こちらの業務用には付いてません。風味の付いたオリーブオイルだけです。
ディスペンパックは手を汚さずに出せて、1食分使い切りで便利。
ディスペンパックの存在は外国人に教えてもらったんですよね。日本にはこんなに塗りやすいジャム&マーガリンがあるとかで。キユーピーのペペロンチーノもディスペンパックに入っています。
パン用のスプレッドは、種類の違うスプレッドを一緒に出せるというすぐれものですが、ペペロンチーノソースは特に何かが分かれているというわけではなく、出しやすく使いやすいだけ。
キユーピー 他のペペロンチーノソースとの違い。
使い切ってしまった時に、瓶入りの「パスタを手作りオイルソース」をスーパーで買ってみましたが、分離しているソースを振って混ぜるのが意外と面倒で、妙に油っぽくなったり最後のほうは味が濃いめだったりで美味しくないのです。1食分の小包装は便利です。
コスパの良い1000mLの業務用「オイルソースガーリック&赤とうがらし」も購入してみましたが、やはり大きいボトルは扱いにくいですね。味も違います。
原材料的にはディスペンパックが一番シンプルです。微妙に違うんですね。
業務用 ペペロンチーノ ディスペンパック
植物油脂、食塩、砂糖、酵母エキスパウダー、香辛料、調味料(アミノ酸)、増粘剤(加工でん粉、キサンタンガム)、香辛料抽出物、(一部に小麦・大豆を含む)
業務用 オイルソース ガーリック&赤とうがらし 1L
植物油脂、食塩、ポークエキス、ローストガーリック、アンチョビーソース、とうがらし、こしょう、調味料(アミノ酸等)、酒精、増粘剤(加工でん粉、キサンタンガム)、香辛料抽出物、(一部に小麦・大豆を含む)
パスタを手作りオイルソース ガーリック&赤とうがらし 150mL
植物油脂、食塩、ローストガーリック、ポークエキス、アンチョビーソース、マッシュルームエキス、とうがらし、こしょう、ほたてエキスパウダー、調味料(アミノ酸等)、酒精、増粘剤(キサンタンガム)、香辛料抽出物、(一部に乳成分・小麦・大豆・豚肉を含む)
正統派のペペロンチーノと比べると、旨味成分が入ってるせいか何も足さなくても美味しく感じます。辛味は薄いです。このシリーズ、他にも「たらこ」「カルボナーラ」「バジル」「しょうゆ&ペパー」がありますが、個人的にはシンプルで飽きないペペロンチーノが好きです。8食分もあると、たらこスパやカルボナーラはなかなか使いきれません。
この頃、ペペロンチーノばかり食べていました。
以前は緑色のパッケージでした。左はセブンプレミアム。
ベーコンとピーマンのペペロンチーノ。冷蔵庫のあまりものが使えます。
おつまみにペペロンチーノラスク。つけすぎると塩辛いので、ほんの少しでOK。ソースだけなので、他にも味付けに使えて便利です。