ビタントニオ「ホットサンドベーカー」×「スクエアホットサンドプレート」(PVWH-10-SH)
⭕️ビタントニオ「ホットサンドベーカー」は買ってよかった!
ビタントニオのワッフル&ホットサンドベーカーに決めた理由と良かった点は?
⭕️みんなのお勧め
⭕️焼型プレートを追加できる
⭕️たい焼きプレートの形が一番かわいい⭐️
⭕️電気は火加減を気にしなくていい
⭕️お菓子作りが苦手な私でも作れる
私の場合はポワソン(たい焼き)プレートが決め手になりました。形がどこよりも好みで可愛かったからです。サイズは普通のたい焼きと比べると小さめですが、一口サイズなのも気に入ってます。
買う前に悩んだ点は下の3つ。
❌ホットサンド2枚分は多いかも(家族構成による)
❌バウルー派の強力な押し
❌もっと安いのでもいいんじゃ…?
ビタントニオ「ホットサンドベーカー」は2019年に新製品が発売されました。パニーニ風の焼き目で、具沢山でサイドが閉じるタイプのプレートが付いています。
❌ホットサンドベーカーにも何年か使用すると飽きてくる。
4年使ってみた感想をまとめてみました。結果としては買ってよかったです。美味しいし、楽しいし。ただ、少し飽きてきています。最近では残った食パンを消費したい時に使う感じ。作れば本当にとっても美味しいんだけど、そんな手間も面倒になってきました。
❌大抵1度に1つしか焼かない
❌重くて持ち出すのが億劫
❌8枚切り2枚で最初は閉まらない
❌6枚切りをスライスするのに疲れた
❌手元スイッチとタイマーがない
家族がリクエストしなくなったので、1つしか作らないことが多く、効率が悪いため、シングルタイプでもいいかなと思っています。なによりも面倒くさいのが、6枚切りのパンを半分の厚さにスライスする手間です。
スクエアホットサンドプレートで具沢山ホットサンドを作りたい!
三角プレートと比べると閉じる位置が中央寄りになるので、それほど具沢山ではありませんでした。サンドイッチ用のパンも閉じられるかな? と思って試してみましたが、位置合わせが難しいです。縦に半分にしたソーセージが3列分しか並びません。
食べてみてわかったけど、ジャム&チーズやチョコレートなど、とろける系のホットサンドは、三角のホットサンドプレートを使ったほうがこぼれにくくて食べやすいです。薄めのハムチーズにも最適です。
スクエアホットサンドプレートで四角の目玉焼きも作れます。
Lサイズの卵がいい感じに収まります。少し油を引いてから入れるとスルっと取れます。焼き時間は5分くらい、様子を見ながら白身に完全に熱が通ったところで取り出します。
黄身はトロトロな仕上がり。正直、フライパンのほうが早いけど形が可愛い。
ぐでたまベーコン布団もできますよ! 黄身をずらして焼いてください。
カップケーキプレートでたこ焼きが作れます。
意外とベストサイズ。ただしまん丸ではなく下半分はカップ型。
ワッフルプレートでチーズモッフルが作れます。
定番中の定番、モッフルを作ってみました。お餅を切ってチーズを挟む方法があったのですが、スライスチーズをお餅サイズにして挟むと、チーズ味があまり感じられないので、逆にチーズでお餅を挟んでみました。
緑のランプがついたらワッフルプレートに置いてフタをします。といってもフタは完全に閉まらないので、閉じるだけにしておきます。
最初は開いてますが、このまま置いておいて…2分くらい経つとお餅が柔らかくなって自然に蓋が閉じていきます。
お餅の洞窟だ!(開け時を間違えました)
チーズが焼ききらないうちに開くと、プレートにくっついて離れません。こんな時は、またフタをしてしばらく待ちます。チーズがカリカリに焼けると、上か下のプレートにくっついてペリッと剥がれます。使用するチーズの種類によるのか、ガリガリに引っ付いて取れなくなったこともありました。
くっつく場合は、生地を冷やしすぎず、スプレー式の油を使うのもいいと思います。
最適な食パンの厚さは何枚切り? 10枚切り、8枚切り、6枚切り?
カリカリのパンの耳が美味しいのですが8枚切り2枚が限界です。それ以上厚いと閉じにくくなります。無理して閉じようとするとヒンジが壊れることも。10枚切りが一番手間がかからずお勧め。でもほとんど売ってないんですよね。
8枚切りの場合はロックできないので、1分くらいは手で抑えて耳の厚さがなくなってきたらロックして2分焼くといった感じ。それが嫌なので、6枚切りの食パンをスライスして使っていますが、スライスも面倒くさいっっっ!結局、2019年にシングルタイプに買い替えました。
新しく買ったレコルトのシングルタイプも厚焼きホットサンドが売りのわりに、パンがずれてキッチリ閉まりません。ただ、ヒンジに無理がかからないような作りのロックになっています。これだけでもストレス減りました。