A4方眼罫ダブルリングノート3冊を比較してみました。
こんにちは (๑′ᴗ‵๑)
正直言って、リヒトラブの製本用とじ具のリングが一番使いやすいのです。斜めにバッと引っ張るだけで開くリング、これ以上使いやすいものありません! コクヨのルーズリーフは出っ張った棒を押し下げないといけないし、カールのルーズリングは専用ジッパーが必要だったりと、何かと面倒くさいのです。
リヒトラブさんがルーズリーフとじ具を作ってくれさえすれば全て解決するのに〜! ルーズリーフ界を制覇できるくらいのキラーコンテンツなのに、かたくなに1/3インチピッチにこだわってて普及がイマイチなのですわー(こっそりA4サイズは作ってます)。
その後、どうも無印から出でしまったようです。ルーズリーフとじ具…😆
表紙も転用できるタブルリング(ツインリング)のノートのリストは下にまとめておきました。
ライフ、コクヨ、エトランジェディコスタリカの方眼ノート。
前回、ダイソーのリングノートの穴の数が合わなかったので、今回は穴の数の合うものを探してみました。購入したのはこの3種類。ちゃんと穴の数を確認して34穴(A4)のものを購入。

左から
- ライフ クリッパーノート A4 4990168012808
- コクヨ キャンパス ツインリングノート A4 4901480317502
- エトランジェディコスタリカ ダブルリングノート A4 4989225041899
リングノート用リムーバーを使えば、リングが簡単に外せます。
最後のページと裏表紙を開いた所が外すのにベストな位置です。本当に綺麗に開いてくれます。古いノートを捨てるときにも役立ちます。
紙質や罫線のインクを比較してみると?
LIFE:紙質が一番なめらかで純白。50枚/594円
Campus:少し黄色味がかった紙。40枚/424円
EDC:気持ち少し薄い気がします。そのかわり100枚/441円
エトランジェディコスタリカのコスパ最高です。
LIFE:方眼が薄くて一番主張してません。
Campus:濃くも薄くもなく普通。
EDC:少し濃いめ、はっきりした方眼。
LIFE:角は大きめなカーブ。
Campus:同じく大きめなカーブ。
EDC:小さめなカーブ、好きなのはこれ。
今はLIFEを消化中ですが、ハリがあって書きやすい〜。薄い方眼も好み。書きやすさではお勧め!
コクヨ「キャンパス ツインリングノート」は切り離しできるので横が長い。
コクヨのノートはカットできるミシン線があって、横が1cm程度長めです。リングノートはこのタイプが多いのを忘れていました。今回の用途にはカット用のミシン線は不要です。
A4は34穴、B5は29穴、A5は24穴なら対応しています。
穴の数だけで対応してるWリング/ツインリングノートを探してみました。✂︎マークはカットのミシン線があると表示されてあったもの。
基本、コクヨと日本ノート(旧キョクトウ+旧アピカ)は種類も多いけど、ほとんど対応しています。
間違いもあるかもしれないので、最終的にはご自分で確認をお願いいたします。
リヒトラブ PP(持ってかける厚さの表紙)
- hirakuno セミB5
- hirakuno A5
コクヨ PPポケット付き
- ツインリングノート ホルダータイプ A4
- ツインリングノート ホルダータイプ セミB5
- 大人キャンパス ツインリングノート A4
- 大人キャンパス ツインリングノート セミB5
- 大人キャンパス ツインリングノート A5
日本ノート 表PP 裏厚紙
- F.O.B COOP セミB5
- F.O.B COOP A5
日本ノート PPポケット付き
- パペルール セミB5
- パペルール A5
日本ノート(アピカ) 毛入表紙
- アピカノート セミB5
- アピカノート A5
日本ノート(アピカ) 特殊紙表紙
- CDノート A4
- CDノート セミB5
- CDノート A5
日本ノート(アピカ) 表紙特厚クラフト
- 無地表紙 A4
- 無地表紙 セミB5
- 無地表紙 A5
日本ノート(アピカ) 紙表紙
- ✂︎フィグラーレ A4
- フィグラーレ セミB5
- フィグラーレ A5
マルマン
- ✂︎セプトクルール A4
- ✂︎セプトクルール B5
- ✂︎セプトクルール A5
無印良品
- ダブルリングノート B4
- ダブルリングノート A5
オキナ
- ✂︎プロジェクトリングノート A4
- ✂︎プロジェクトリングノート B5
- ✂︎プロジェクトリングノート A5