【カメラ】カシオ「エクシリム EX-TR100」ギミックと広角が楽しかったコンデジ(TRYX)
デジタルガジェット大好きなので衝動買いしてしまいました。
こんにちは (๑′ᴗ‵๑)
衝動買いです。こういうギミック盛り盛り大好きなんですよ。カメラとしての機能は絞ってあるけど、大きさ軽さという点でも手に馴染むし、なによりも広角で取れるのが好み。デザインもステキです。くるくるギミックかなり楽しいです!
EX-TR100の操作は単純、慣れれば平気。
ボタンは電源ON/OFFとシャッターしかありません。タッチパネルの操作性も意外と良かったです。マニュアルを読みながら一度やってみると覚えられる程度の簡単さ(使ってないと忘れるけどね)。
何度か使ってるうちにタッチパネルの操作をするのが面倒くさくなってきました。なかなか思ったように動かない時があって、ちょっとイライラしますね。タッチパネルと物理ボタンのバランスが大切なんだと思います。
液晶部分の外し方は、外側のフレームを持ってEXILIMのロゴのあたりを少し強めに押すだけです。実際に手に持ってくるくる回して撮影してると、時々向きがわからなくなったりします。
ぐるぐる〜画期的で好き。
フレームから外した液晶は前後に90度動いて、立てておけるようになります。
上:自分撮りモードで180度回転したり、
下:反対側には90度まで回転します。
USBポート。バッテリーは内蔵で、ここで繋いで充電します。バッテリーが交換できないのはつらい。内蔵バッテリーがダメになったら使えなくなってしまう。
フラッシュ代わりのLED。けっこう明るいです。このLEDライトは、「オート」「点ける(点灯したままになります)」「消す」をタッチパネルで操作しなければいけないので、フラッシュに比べたらとてもメンドクサイです。私はフラッシュはほとんど使いません。常時点灯するので、いざという時は懐中電灯がわりになります。そんないざという時はありませんでしたが…。
レンズ周辺のギザギザに刻んだ模様がカッコイイ。
全体の写真は素材感がプラスチッキーに写ってしまったので、頑張ってみました。ホワイトってことですが、パールホワイトっていうか、かなり白っぽい銀って感じです。この写真よりはもう少し明るめかな。一番上の写真の明るさが近いと思います。いわゆる真っ白を期待してると、え?!って感じるかもしれません。
フレーム部分。質感を失わないように暗めに撮ってますが。やっぱり一言でいうとパールホワイトかな。
Appleのワイヤレスキーボード(左)の銀色との比較。キメの細かいパールホワイトです。携帯の白とかによくある感じの。
エクシリム EX-TR100WEの撮影サンプルの写真です。
ファイル情報を消さずに縮小だけしました。広角な感じがやっぱりいいですね。2012年から数年間の外出時に持って出かけてました。